スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

☆☆るるわブログ サイトマップ☆☆




↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓

合格力茶



Posted by おてもやん at

2012年01月06日

カフェラテぜんざいの甘味の秘訣は「小豆」の煮込み具合??



るるわブログをご観覧の皆様、こんばんわ





イルガチョフを愛する、ソイラテ大好きな、熊本るるわ珈琲マスターです





「一」富士「二」鷹「三」茄子「四」扇「五」煙草「六」座頭・・・これらを初夢で描くことが出来たら、1年の始まりが縁起が良いと昔から言われていますよね





これらのスペシャル縁起良いメンバーを一挙に、見たことがないですね





世の中には縁起物を担ぐ部分が多々あるようですが、ホントに血と汗が滲むような努力をしている方々は、最後の最後に天にお任せします



・・という感覚があると思うのであります





普段は人に挨拶もしない人や、人の痛みも考えずに居る人が、都合の良いときだけ神頼みするのは「人事を尽くして」いないような気がします





真心があり人に優しく「愛」がある人が努力してこそ、神頼みをする価値がある人物だと思うのであります





これこそが・・



人事を尽くし天命を待つ



・・の本質だと感じます





私の今年のテーマは・・



「一挙手一投足の全てに、愛はあるか??」



・・を掲げて、事業展開やプライベートの人間形成をしていきたいと思うのであります






本日は、そんな一挙手一投足の愛のある「カフェラテぜんざい」用の小豆の仕込みをさせて頂きました





この小豆の仕込みをする際に気をつけているのが・・



「カフェラテ本来の甘味を損なわないように煮込む」



・・ことです





そのためには、

1、灰汁取りを丁寧にする

2、敢えて「おこげ」を作る

3、小豆をホロホロ程度に煮崩す




・・この点に注意して作ると、カフェラテとの絶妙な相性になります






まだまだ寒さが続きますので、るるわの冬のオススメ「カフェラテぜんざい」で暖まりましょうね〜







るるわブログをご観覧の皆様、るるわに関わる全ての皆様、本日もコーヒーに向き合わせて頂きありがとうございます








  

☆☆るるわブログ サイトマップ☆☆




↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓

合格力茶



Posted by るるわ珈琲 at 22:52Comments(0)