2009年12月24日
オーブン入れる直前の……

日々に進化を遂げている『コーヒー”deco”ケーキ』……
……ですが、今回はメレンゲが潰れない程度に沢山の珈琲豆の粉末を入れてみました

あとは、ふんわりと焼ければ幸いです



↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月24日
『タンクマ』さん取材

今日は記事内容の取材に来て頂きました

発売日は2月末らしいです

『るるわ』を、どう表現してどういう記事に仕立て上げてくれるか……楽しみです


↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月22日
2009年12月21日
大納言を煮込んで…

カフェラテぜんざいで使用するアンコは、大納言を煮込んで作ってます



その際に、味のアクセントに『おこげ』を作ってアンコを煮込んでおります

その訳は……『カフェラテ』の香ばしさと、アンコでの『おこげ』の香ばしさが……
絶妙な具合にお口の中でハーモニーを奏でてくれるのです

まるでコーヒーのオーケストラやぁ〜〜



↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月21日
平日限定 週替わりストレートコーヒー

今週の週替わりストレートコーヒーは……
《ニカラグア産 SHG エルレクレオ〜中煎り強〜》
……になります。
苦味=☆☆
酸味=☆☆☆
甘味=☆☆
渋味=☆☆
風味=☆☆☆
《味のイメージ》
香りがとても甘味を帯びた香ばしさがあり、口に含むと独特のクセが広がります。
その後を追いかけてくるように、柔らかい酸味が口の中いっぱいに広がります。
後口は、独特なクセが残ります。
《マスターの個人的な想い》
酸味にも、色々な角度の味わいがあり、私が好きな角度ではなかったけど、飲み応えのある角度のものであったので……
これはこれで楽しめました。
夕方前の3時の休憩くらいに飲むといいのかなぁ〜……というイメージが湧いてきました。
↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月21日
珈琲屋の呼吸

今日も、朝から焙煎をしております


毎日、朝から晩まで珈琲から離れることがない状況でも、感覚が狂って呼吸の仕方が分からなくなることが定期的にあるのです


珈琲の抽出による味の感覚・化学的見解……
珈琲豆の焙煎による味の変化・多角的による化学的な根拠……
世界各国の生産状況や品質レベルや社会情勢……
珈琲生豆の栽培環境やそれに伴う品種改良の歴史……
……のような飽くなき追求が好きでもあり必要な感覚・知識・経験になって、自分自身の立ち位置の強化をすることの…いわゆる『職人』といわれる部分……
今現在、目の前にある環境に応じたニーズや需要に、いかに察知して的確に答え続けていけるか……
形にないものやフワフワとした期待を、いかに魅力のある商品に変換していけるか……
るるわが考える珈琲の世界観をいかに、価値のある形で提供が出来るか……
……のような、皆様あっての商売があり発展していけることを商人……いわゆる『経営者』といわれる部分……
これらの『職人』と『経営者』のバランスを保ち考えて進み続ける感覚が、とても大事にしたい部分であり……
特に、どちらかに偏る時が『珈琲屋』としての呼吸が困難になり、今自分自身がどこに立っててどこに向かっているかを見失います。
そんなときは、とにかく『焙煎』などに打ち込むことによって珈琲屋の呼吸の仕方を思い返させてくれる感があります。
この呼吸も、意識して深く深くし続けていく感覚を忘れない『感覚』を身につけていきたいと思うのです……
↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月20日
コーヒースポンジ

ふんわりとキレイに焼けました

今回は、コーヒーの粉末を入れずに液体の風味で濃厚さを演出し、リキュールを少量足してコーヒーの深さを表現してみました


↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月20日
週末限定 水出しストレートコーヒー

本日の水出しストレートコーヒーは……
《ケニア産 AAトップ カンゴチョ〜極深煎り弱〜》
……になります。
苦味=☆☆
酸味=☆
甘味=☆☆
渋味=☆
風味=☆☆☆☆
《味のイメージ》
口に含んでから、一気に広がる独特なクセをまず強く感じます。
その後に、ジワジワと個性的な苦味が広がってきます。
後口には、ケニア産特有のクセが残ります。
《マスターの個人的感想》
ドリップ抽出するときよりも、やや深味がなく飲み易くなっているので、とても個性的な部分が突出しているように感じる。
このコーヒーは、食後にゆっくりと味わいたい一杯です。
『HOT』と『ICE』から、お選び出来ますので遠慮なくお申し付け下さいね


1日10杯限定ですので、売り切れる前に『るるわ』にお越し下さいね


↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月18日
またまた……『コーヒー大福』です

明日に常連様が、ど〜しても『コーヒー生クリーム大福』のリクエストがあり、先月の感覚を思い出しながら作ってます

……思えば、今年の1月から毎月1つは『創作コーヒー』を創り続けて...もう12作目だぁ


スゴく早く感じます

もう来月は出ない……
来月は創作が止まるかも……
……と、考えたり頭の中をよぎったりします

でもでも……私の中の司令塔が止まることは許してくれず、常に走り続けたり、歩かさせたり、這いつくばってでも、止まることは許してくれないのです



……すべては私の可能性の限界……
……コーヒーが持つ魅力でいつまで私自身を魅了してくれて、追いかけ続けさせてくれて……
……僅か、数パーセントの『灯』が燃え続けてくれるか……
……分かりませんが、不器用な私は今生は『灯』を燃やし続けることでしょう



明日からも、またまた頑張りま〜す


↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月18日
新感覚コーヒー

今日は、スパイスのプロフェッショナルと打ち合わせでした

話しは、互いの領域の部分に入りまくり…
次から次に……心の臓が『ギュ〜ッ』と掴まれる感覚の案が湧いてきて、かなりhighな状態で打ち合わせが終わりました

恐らく……2010年は、ス〜〜ッッゴく面白くなる??………と思います




↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月18日
『熊本経済』さんにて……

取材依頼がありましたので、『熊本経済』編集社に行って参りました

担当の方は、かつて『るるわ』の移動販売時代の頃に来店頂いていた方で、スゴく運命を感じました



取材内容は極秘にはなりますが、記事は今月末に『週刊経済』で掲載されますので……

人は大事に……大事に……『一期一会』の精神を改めて実感しました


↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月16日
新メニューが加わりました

『近見櫓』
『コーヒームース』と『匠のコーヒー』のセット名称です。
この『コーヒームース』のために誕生した味わいの『匠のコーヒー』との相性……世界観を楽しむことが出来るコースメニューです。
『コーヒー』と『創作コーヒー』を、コーヒーで演じる……コーヒーの『櫓』をイメージしたものです

是非、一度ご賞味下さいね

↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓
2009年12月16日
2009年12月16日
いよいよ……

今日は、県庁でいよいよ『熊本県経営革新事業認定』の最終審査会でした

スゴく威厳があり、風格のある方々に囲まれて……プレゼンをさせてもらいました

そして、たったいま…終わって…興奮が覚めやらぬうちに出てきました



ちょっと……熱く語りすぎたかな〜〜??……

まぁ…いいや

やれるだけ…やったので……
『人事』を『尽くし』たので、あとは『天命』を待つのみです



私にとって『緊張』と『緩和』は経験値を上げてくれる最高の衝動です

うぅ〜……ちょっと油断したら『緩和』が襲来してきた〜

おやすみなさい


↓↓↓《受験生必須アイテム 合格力茶》サイトへGO↓↓↓